大きくする 標準 小さくする
前ページ 次ページ

2009年06月29日(月)更新

桐生の観光スポットの紹介です。

 今、一番注目されているのは、レンガのパン屋さんでしょうか。
桐生昔からありました大きなレース工場ののこぎり屋根を改装して、奇麗でおしゃれなパン屋さんになっています。
レンガのパン屋
 鋸屋根で文化遺産登録もされているような建物なんですが、レンガののこぎり屋根というのも珍しくとてもおしゃれなスポットになっています。

 レンガの入り口

 しかも、店内でおいしいパンが食べることも出来ますし、お茶をしながら休憩して屋根を室内からじっくり眺めることもできます。
室内

 採光も柔らかく、とてもゆったりした気持ちになります。
鋸屋根

 バスが横づけするときもあるようなので、そんな時は近くの鋸屋根など一回りまわってから再度訪ねた方が良いかもしれません。あまり混雑しているとせっかくの雰囲気が薄れてしまうかもしれません。人によって感じ方は違うと思いますが・・

レンガのパン屋さん 桐生鋸屋根

2009年06月29日(月)更新

今年のホタルは少し元気が無い?

 今年も近所のホタルの群生地に見に行ってまいりました。
先週も確認しに行ったのですが、その時は残念ながら全く見ることができませんでした。
 夜7時半ぐらいに家を出て、車で15分ぐらいの公園に到着です。
普段は滅多に車が止まっていないところに10台ぐらいの車が駐車しています。
「これは期待できそうです。」

 ホタルの池に向けて車が止まりますので、ヘッドライトで先客の邪魔をしないように真っ暗の公園ですが、スモールライトにして駐車をします。

 子どもたちは、車から降りるや「蛍・ホタル!」と走り出してしまいました。

真っ暗な池のほとりにうっすらと十数人の人影が見えます。
しかし、目を凝らして見てもホタルが見えません・・・今日もダメかな?と思っていると向こうの人々から歓声が! どこに・・・あ!いた!!
蛍
 見えますか。三匹ほどほんのりとした明かりで飛んでいます。
後ろに少し見えている明るいところは月夜に照らされた夜空です。かなり露出して撮ったので明るく映ったようです。

 暫く、夢中になって子どもたちと見ていましたが、どうも今年のホタルは元気が無いような?私の気のせいでしょうか。
蛍の光
 温暖化・異常気象・環境ホルモンなど色んな要因が複雑にあるだろうし、なにより自然界でも当たり・外れの年もあると聞きます。
 例年に比べて、数も少なく・寿命も短いとの話も聞きましたし、飛んでいる光も何だかフラフラと頼りない感じです。

 子供たちが大きくなっても自然の蛍はいるのだろうか・・・なんて事を考えながら帰り道を運転していました。
 桐生ホタル関連地図

2009年06月28日(日)更新

取材の紹介、朝日新聞さん・雑誌シュシュさん

 先日、織物参考館に取材が来ました。

 朝日新聞サンの地方版で紹介されました。大きく掲載していただいたようでかなり反響がありました。参考館の見学に来られる方で新聞を見ました!とお話している方が多かったようです。
 
 それと、角川書店のシュシュさんの取材も先週来られました。
こちらは、7月中旬以降の発売号に掲載されるようです。内容は見ていないのでわかりませんが、皆さんもご覧になって下さい。
 かなり時間をかけて上手に織物を織っていかれました。その様子の動画配信もあるようです。

 取材・撮影関係の全部は紹介できませんが(事前に紹介できなかったり・私が無精だったりと・・)、一部だけでもと紹介させていただきました。

 織物参考館“ゆかり”

2009年06月27日(土)更新

織姫 桐生の白滝姫伝説

 桐生には、白滝姫伝説がある。
織姫
他の織物産地でも祀られていたり、少しニュアンスが違うのもあるが基本的な言い伝えは・・・
 京の都で宮中に仕えていた男が、身分の違う姫に恋をしてしまった。
身分の違いから絶対に結ばれるはずのない恋だが、その想いを桓武天皇の前で和歌を詠みあげ成就することが出来た。
 上野国こうづけのくに山田、(桐生)に姫を連れ帰ってきた。

 その道中に、見た山を「今日の山に似た山だ」と言い、仁田山と地名が付き、その産地織られる織物を仁田山紬と言い始めたと言う。
 
 伝説・・・といっても桐生には、その地名・話・産地、そして白滝神社などもあり、全部がつくり話でも無いのでは?と考えています。
 その他、峠の名前・地名にも白滝姫が多数登場してきます。
白滝姫伝説
 多分、かなり身分の高い織物技術を持った人々が1200年ほど前に行き交っていたことは事実だと思います。そうでなければ産地として形成されていないですし、京都を飛び越え、奈良の都から桐生に織物の注文も来ていたようです。東大寺文献

 真偽はともかく、映画になりそうな素敵なお話だと思いませんか?

織物参考館“紫”

2009年06月26日(金)更新

綿花の発芽。最初から逆転

 今年も、綿花の種を数週間前にまきました。

が、しかし早くも一番最初のグループがうまくいかず、あわてて追加の第二グループをまきました。それでもかろうじて一番手の発芽が見られたのですが・・・
綿の芽
 残念ながら、せっかく発芽したところを早速虫に食べられてしまい。枯れてしまいそうです。


 その後、第二グループが勢いよく発芽してきて、あっという間に逆転の大きさです。
発芽
 こちらは、全て順調に大きくなっています。
«前へ 次へ»